タンネの日記 ~ タンネの森の日々を綴ります
2021年1月
![]() ![]() |
▼新年あけましておめでとうございます。
長いお休みでしたが、今日は元気な顔が揃って2021年をスタートすることができました。年末年始は、コロナの影響で外出を自粛をされたご家庭も多かったのではないかと思います。 |
---|
2020年12月
![]() ![]() |
▼「タンネのお山」での保育参加
先日の「タンネのお山」での保育参加には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。参加くださったお家の方が、子ども達と一緒に楽しく遊んでくださったことで、子ども達はますます山での遊びが大好きになったことと思います。「もっと木々がうっそうとして、斜面が急な場所を想像していたのですがまるで草原のようになだらかで、木立もきれいにしてあり、この年齢の子が活動するには最適な場所ですね。」という感想もありました。 |
---|
2020年11月
![]() ![]() |
▼山のあそび場「タンネのお山」ができて1か月が経ちました。
10月は8回行きましたが行くたびに子ども達はどんどん行動範囲を広げながら、遊びも変容しています。 |
---|
2020年10月
![]() ![]() |
▼暑さ寒さも彼岸まで
厳しかった残暑でしたが、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、過ごしやすい気候になってきました。 |
---|
2020年9月
![]() ![]() |
▼季節が秋に向かっていることが感じられます。
猛暑続きの8月でしたが、朝夕は少しずつ涼しくなり季節が秋に向かっていることが感じられます。そして、夜にはきれいな虫の声が聞かれるようになりました。 |
---|
2020年8月
![]() ![]() |
▼残暑お見舞い申し上げます。
先日の保育参観にはお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染防止のため短時間の参観でしたが、お子さんの保育所での様子を見ていただけたのではないでしょうか。「楽しく遊んでいる様子が見られて嬉しかった。」「子どもと一緒に遊べてよかった。」などの感想を聴かせていただきました。子ども達も、お家の方に見てもらったり一緒に遊べて嬉しいという気持ちが表情や仕草に現れていてほほえましく感じました。 |
---|
2020年7月
![]() ![]() |
▼7月4日に今年度初めての保育参観を実施します。
今年度は新型コロナウイルス感染防止のため入園を祝う会を中止し、また、その後登園自粛となって1か月以上全園児が揃わないという状況になりました。登園自粛が解除になり、やっと全員が揃って1か月余り。クラスの皆と活動している様子を見ていただきたいと思います。尚、当日の参観が難しい場合は後日いつでも参観していただけますのでお申し出ください。 |
---|
2020年6月
![]() ![]() |
▼自粛解除となりました
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、登園の自粛をお願いしていましたが、自粛解除となり、6月1日には皆の元気な声が保育所に響き、早速砂遊びやごっこ遊びを楽しみました。 |
---|
2020年5月
![]() ![]() |
▼新年度になり1か月が経ちました。
入所当初は涙の出ていた子も少しづつ大好きな先生ができ、戸外に出かけると笑顔いっぱいに遊びを楽しむ姿が見られるようになり始めました。 |
---|
2020年04月
![]() |
▼入園・進級おめでとうございます。
新しい友だち9名を迎え、1歳児6名、2歳児9名、 計15名で新年度がスタートしました。4月20日には、0歳児1名・1歳児1名の入所があり17名になります。コロナウイルス感染防止のため「入園を祝う会」を行えないままに新年度のスタートとなりました。 |
---|
2020年2月
![]() ![]() |
▼雪が降らない日々が続いています。
このところの地球温暖化により、今シーズンほとんど雪が降らない日々が続いています。 |
---|
2020年01月
![]() ![]() |
▼あけましておめでとうございます。
皆様におかれましてはどんな年末年始をすごされたでしょうか。 |
---|
2019年12月
![]() ![]() |
▼手洗いうがいを励行し、元気に冬を過ごしましょう。
今年は11月になっても暖かい日が続いた為か、また、日々戸外でしっかり遊んでいるせいか10月・11月は病気で欠席する子がほとんどいませんでした。 |
---|
2019年11月
![]() ![]() |
▼ウッドデッキに屋根ができました!
ウッドデッキに屋根ができ、「ようなりましたね~。」「可愛い看板があって保育所だとよくわかりますね~。」と近所の方や、通りすがりの方が声をかけてくださいます。 |
---|
2019年10月
![]() ![]() |
▼今月のねらい
|
---|
2019年9月
![]() ![]() |
▼秋の訪れが感じられるようになりました。
朝夕涼しくなり夜になると虫の鳴き声が聞こえて秋の訪れが感じられるようになりました。 |
---|
2019年8月
![]() ![]() |
▼暑中お見舞い申し上げます。
新年度から4ヶ月が過ぎました。特に新入児は、入所からしばらくは体調を崩しやすいということがあり心配されたことと思います。11名中10名が新入児のりす・うさぎ組は、大好きな先生を拠点に、友だちと遊びたいという姿が見られるようになりました。友だちと遊びたいという思いがうまく伝えられず、友達が持っている物を突然取り上げて相手が泣いてしまったり、反撃されて噛み付かれたりなどありますが、その都度先生が気持ちを言葉に置き換えて伝えるようにしています。 |
---|
2019年7月
![]() ![]() |
▼実習生の保育実習が終わりました(6月17日~6月28日)
専門学校2年生の森原未来さんが6月17日から10日間、各クラスで実習しました。初めは緊張気味の森原さんでしたが、日を追うごとに慣れて笑顔が見られるようになり、子ども達も「みく先生」と呼びかけたり、散歩に行く時手をつないだりなど、お姉ちゃん先生が大好きになりました。 |
---|
2019年6月
![]() ![]() |
▼世界の各地で竜巻や豪雨などの自然災害のニュースが多く聞かれます。
年々その災害が大きく、多くなっているのではないかと懸念されるところです。 |
---|
2019年5月
![]() ![]() |
▼新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
今年度は特に気温差が大きい日が続き、4月中旬以降体調を崩す子もいましたが、5月7日には元気な顔が揃いました。 |
---|
2019年4月
![]() |
▼入園・進級おめでとうございます。
新しい友だち7名を迎え、うさぎ組8名、くま組8名、計16名で新年度がスタートしました。 |
---|
2019年2月
![]() ![]() |
▼インフルエンザが庄原市内でも猛威をふるっています
タンネの森保育所は今のところ発症した子はいません。「こまめにお茶を飲むこと」「戸外で十分外気に触れて遊ぶこと」「手洗いをすること」を大切に取り組んでいることが功を奏しているのかもしれません。 |
---|
2019年1月
![]() ![]() |
▼あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。保護者の皆様におかれましてはどんなお正月を迎えられたでしょうか。 |
---|
2018年12月
![]() ![]() |
▼新しい年がいい年になりますように。
先日の発表会にはお忙しい中お出でくださいましてありがとうございました。子ども達の成長を感じていただけたのではないかと思います。 |
---|
2018年11月
![]() ![]() |
▼体調管理には十分留意しましょう。
先日の親子遠足は、前日まで天候を心配しましたが当日はなんとか雨も上がり公園に行くことができました。風が少し冷たかったのですが、お家の方と一緒に遊ぶ子ども達の楽しそうな笑顔が印象的でした。ご参加ありがとうございました。 |
---|
2018年10月
![]() ![]() |
▼今年の夏は猛暑だったこともあり、たっぷり水遊びができました。
水遊びが終わり、9月になってからは、雨続きでなかなか戸外で遊べませんでしたが、晴れ間を見つけて、新しくできた砂場で遊んだり散歩に出かけたりしています。 |
---|
2018年9月
![]() ![]() |
▼9月になり、やっと朝夕涼しくなってきました。
猛暑が続く中も、病気で欠席する子は少なく、元気に登所できましたが、夏の疲れが出るこの時期は、体調を崩しやすくなりますから十分に配慮が必要ですね。 |
---|
2018年8月
![]() ![]() |
▼暑中お見舞い申し上げます。
連日猛暑が続いていますが、7月初旬には豪雨で、また先日28日には台風により避難勧告・避難指示が発令され、急遽の迎えや、休所に対してご協力をいただきありがとうございました。保護者の皆様におかれましては被害はなかったでしょうか。 |
---|
2018年7月
![]() ![]() |
▼夕涼み会はあいにく中止になりましたが
6月末に友遊号で、永末保育所に行きました。5月に交流をした時、とても喜んで遊んだことから「また、是非来てください。」と声をかけていただいていました。 |
---|
2018年6月
![]() ![]() |
▼夏野菜を育てたい!
保育所前のプランターに咲いていたチューリップが終わり、「次は何を植えようか・・・」と話し合った結果、くま組から「夏野菜を育てたい!」との希望があり、夏野菜と朝顔を植えることにしました。 |
---|
2018年5月
![]() ![]() |
▼新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
在園児はぐんと成長が感じられ、新入児も保育所の生活に慣れて、自分発揮する姿が見られます。 |
---|
2018年3月
![]() ![]() |
▼今年度も残すところ1ヶ月となりました。
陽射しが暖かくなり、散歩に出かける子ども達の「行ってきま~す。」の声も弾んでいます。春はもうそこまで来ていますね。 |
---|
2018年2月
![]() ![]() |
▼子ども達はウッドデッキで雪遊びを楽しんでいます。
昨年末広島県にインフルエンザ警報が発令されましたが、庄原市内でもインフルエンザによる学年・学級閉鎖が報道されています。タンネの森保育所では1月初旬にB型が1名とA型が1名出ました。その後、高熱により欠席する子はいますが今のところインフルエンザで欠席する子はいません。引き続き体調管理をお願いします。 |
---|
2017年12月
![]() ![]() |
▼今年も残すところ1ヶ月となりました。
県内ではインフルエンザも出始めていますが、今のところタンネでは全員元気に登所しています。この冬を元気に乗り切りたいものです。 |
---|
2017年11月
![]() ![]() |
▼10月21日の保育参観・参加には、お忙しい中多数ご参加いただきありがとうございました。
大前先生によるリトミック「リズムに合わせて心もからだもリフレッシュ」では、子ども達や保護者の皆さんの笑顔が印象的でした。 |
---|
2017年10月
![]() ![]() |
▼秋の訪れ
暑かった夏が過ぎ、爽やかな風と澄みきった空に、秋の訪れを感じる頃となりました。 |
---|
2017年9月
![]() ![]() |
▼朝のひとコマ
乳児用のベットに上がっていたうさぎ組のAちゃんに 「Aちゃん、ベットに上がって遊んだらだめよね。」と声をかけると、不服そうに降りてきたAちゃん。でもしばらくするとまたベットの傍に行き、今度はベットに上がらず牛乳パックの椅子を踏み台にして手を伸ばしていました。伸びた手の先は、ベットの上に置かれたブロックでした。「なるほど。ブロックで遊びたかったんだね。」と、言うと「にっこり。」 |
---|
2017年8月
![]() ![]() |
▼楽しかった夕涼み会
第3回夕涼み会には地域の方が大勢参加してくださいました。子ども達の発表に大きな拍手を送ったり、遊びコーナーでの様子を目を細めて見たりなど、子ども達を温かく見守ってくださっていることを感じることができました。 |
---|
2017年7月
![]() ![]() |
▼6月もしっかり戸外で遊びました
自然と関わって遊ぶことを大切にしているタンネの森保育所ですが、6月もしっかり戸外で遊びました。保育所周辺の散策はもちろん、庄原保育所や庄原幼稚園、市民会館、板橋子育て支援センターにも行かせてもらって、広い園庭で思い切り体を動かして遊んだりしました。また、タンネの森保育所からの道すがらには、子ども達の興味関心をふくらませる物や出来事がいっぱいです。「お散歩に行こう。」と、出かけることを楽しみにしている子ども達です。 |
---|
2017年6月
![]() ![]() |
▼連携して梅雨期を健康に過ごせるようにしていきましょう
4月新年度がスタートしてから欠席もほとんどなく登所していた子ども達でしたが、5月下旬になって、りす組・うさぎ組が急に高熱を出して欠席する子が増え、在籍児の半数が欠席という日もありました。病院で受診の結果、どの子も「風邪」という診断でした。 |
---|
2017年5月
![]() ![]() |
▼新緑の季節になりました。
保育所周辺の自然も色々に移ろいでいく様子が見られます。春一番に見つけたたんぽぽは綿毛になり、あぜ道にはしろつめくさやきんぽうげなどの花が咲き誇っています。 |
---|
2017年4月
![]() ![]() |
▼入園・進級おめでとうございます。
新しい友だち2名を迎え、うさぎ組(1歳児)7名、くま組(2歳児)4名、計11名で新年度がスタートしました。別館にくま組、本館にうさぎ組と、りす組です。 |
---|
2017年3月
![]() ![]() |
▼今年度も残すところ1ヶ月になりました
この一年間、日々仕事を頑張りながら、子ども達の成長を願い、成長を喜び、保育所への送迎をしてくださった保護者の皆様に拍手とエールをおくりたいと思います。 |
---|
2017年2月
![]() ![]() |
▼春が待ち遠しいですね
4日は立春。豆まきをして春を呼び込みましょう。 |
---|
2017年1月
![]() ![]() |
▼あけましておめでとうございます
職員一同今年も保護者の皆様と、お子さんの成長を共に喜び合えることを楽しみに頑張っていきたいと思います。 |
---|
2016年12月
![]() |
▼今年も残り少なくなりました
今年も残り少なくなりました。昨年に比べて暖かい11月だったように感じます。友遊号で七塚原や丑寅神社、丘陵公園など色々な所へ行き、自然の中で遊ぶことができました。12月も天候を見ながら、遊びみつけをしたいと思います。 |
---|
2016年11月
![]() ![]() |
▼今月も遠足など戸外での遊びを十分に楽しみたいと思います。
「行ってきま~す。」「ただいま~。」子ども達は園外に出かけるとき、必ずそう言ってでかけます。「行ってらっしゃい。気をつけてね。」「お帰り。楽しかった?」と声をかけると、皆笑顔いっぱいです。 |
---|
2016年10月
![]() ![]() |
▼秋の自然のなかでたっぷり遊びたいと思います
先日の保護者研修会には多数ご参加いただきありがとうございました。「子どもへのかかわり方を反省しました。もっと向き合っていかなくてはと思いました。」「子どもが、保育所に行きたいというのがよく解りました。色々な経験をたくさんさせて下さっていることを嬉しく思いました。」などの感想をいただきました。 |
---|
2016年9月
![]() ![]() |
▼秋の気配を感じるようになりました
暑い夏が過ぎ、このところやっと朝夕涼しくなって秋の気配を感じるようになりました。今年の夏は、ジャブジャブ池での水遊びや、ウッドデッキでのプール遊び、ご近所の「なでしこ」のおばあちゃん達とそうめん流しなど、楽しい活動をたっぷり楽しむことができました。過ごしやすくなるこれからの季節、戸外での遊びを十分に楽しみたいと思います。 |
---|
2016年8月
![]() ![]() |
▼暑い毎日、水遊びが大好きです。
今月はジャブジャブ池に行ったり、夕涼み会など楽しい活動があります。現在市内においてヒト・メタニューモウイルス感染症が流行しているようですから、体調管理には十分留意し、夏の遊びが楽しめるようにしましょう。 |
---|
2016年7月
![]() ![]() |
▼板橋子育て支援センターに行って遊びました。
九州地方は大きな地震後、繰り返される余震と大雨や洪水、土砂崩れなど次々と災害が起きています。自然の驚異を感じずにはいられません。保育所では大雨時の待機・退避訓練や、また増水した川や溝に近づかないことを散歩の時などに伝えています。ご家庭でも機会をとらえて、危険な場所など知らせましょう。 |
---|
2016年6月
![]() ![]() |
▼タンネの子ども達は戸外遊びが大好きです。
「庄原保育所の近くの田んぼにおたまじゃくしがおったよ。」「田んぼの中に入ったら冷たかった。」など、2歳児はちょっと遠くてもしっかり歩いて、今の季節しか経験できないことを楽しんでいます。 |
---|
2016年5月
![]() |
▼集団生活にも慣れてきました
4月に2名の新入児を迎えてスタートしましたが、2人ともすっかり集団生活に慣れ、友だちとの遊びを楽しんでいます。このところ、寒暖の差が大きいため鼻水や咳が出ているお子さんもいます。体調の変化には気をつけましょう。 |
---|
2016年4月
![]() |
▼新年度がスタートしました
入園・進級おめでとうございます。新しい友だち2名を迎え、1歳児4名、2歳児5名、計9名で新年度がスタートしました。 |
---|
2016年3月
![]() |
▼年度末
今年度も残すところ1ヶ月となりました。入所当初のことを思い、その成長に喜びを感じているこの頃です。 |
---|
2016年2月
![]() |
▼大雪になりました。
今年の冬は暖冬のまま過ぎていくのかと思っていましたが、大寒近くなってドカッと大雪になりました。満開となっていた梅や菜の花も、この雪にとまどっていることでしょう。 |
---|
2016年1月
![]() |
▼あけましておめでとうございます。
皆様お揃いで、穏やかな新年を迎えられたことと思います。 |
---|
2015年12月
![]() |
▼今年も最後の月になりました
早いもので、今年も最後の月になりました。 |
---|
2015年11月
![]() |
▼秋が近づいてきました
野山が色づき、秋の深まりを感じる頃となりました。戸外で活動しやすい季節になり、丘陵公園や、保育所周辺の市民会館、庄原小学校、街中広場等へでかけ、自然のなかで身体を十分に動かして遊んでいます。 |
---|
2015年10月
![]() |
▼庄原保育所の運動会に参加しました
先日行われた庄原保育所の運動会に、タンネの森から3名の子どもたちが参加しました。子どもたちは大勢の観客の中でも臆することなく、目標地点でお土産を持って待っていた久保所長を目指して一生懸命走っていきました。子どもたちの成長を感じたひと時でした。 |
---|
2015年9月
![]() |
▼やっと涼しくなってきました
9月になり、朝夕やっと涼しくなってきました。開放的で、木の感触が気持ちいいウッドデッキで、8月の天気の良い日はほとんど水遊びを楽しみましたが、その水遊びも終了です。 |
---|
2015年8月
![]() |
▼夕涼み会
先日の「第1回夕涼み会」はいかがだったでしょうか。ご参加、ご協力ありがとうございました。子どもたちや保護者の皆様、地域の方や日赤病院職員の方など50人以上の方が参加してくださいました。 |
---|
2015年7月
![]() |
▼ウッドデッキができました!!
保育所横の駐車スペースに、ウッドデッキができました。 |
---|
2015年6月
![]() |
▼タンネの森保育所が始まって3ヶ月目になりました
タンネの森保育所が始まって3ヶ月目になりました。4月にはまだハイハイだった子も歩けるようになり、よちよち歩きだった子はしっかりと歩けるようになりました。 |
---|