<病児病後児保育>
「わらべ保育室」
![]() ![]() |
|
---|
病児病後児保育とは
病児病後児保育とは、「どうしても休めない仕事がある」「急ぎの用事がある」そんな日に限って子どもが急な発熱!!
「そばにいたいけど・・・」とお困りになったことはありませんか?
そんな時、保育士や看護師がお子さまを一時的に病児病後児施設でお預かりする子育て支援事業です。


利用時のお願い
〇 複数の病児を保育しますので、予防接種の受診内容を確認させていただきます。
〇 保育中にお尋ねしたいことが生じた場合や、症状が急変した場合は、保護者に連絡をします。
緊急連絡先を正確にお伝えください。
〇 事前登録時に同意があれば、緊急時に医療機関で受診します。
その場合、診療費用が別途発生します。
教えてQ&Aコーナー
- 持参品はありますか?
- 事前にクリニックを受診し、「医師連絡票」を受け取り必ずご持参ください。また、お子さんの保険証・乳幼児医療費受給者証、母子手帳、処方された薬などがあります。詳しくは、わらべ保育室利用案内をご覧いただくか、直接保育士にお尋ねください。
- 食事はどうしたらいいですか?
- 飲み物、おやつ、食事は、お子さんの症状に合わせて、食べやすいものを持参して下さい。冷蔵庫や電子レンジもあります。
- 利用の予約をしたいのですが?
- 利用希望日の前日または、当日11時までにわらべ保育室へ電話予約をして下さい。
- 予約していましたが、キャンセルしたいです。どうしたらいいですか?
- 予約のキャンセルは当日9時までにわらべ保育室へ必ず連絡してください。
- 利用料はその日に支払いますか?
- 利用のあった月締めで、後日庄原市より請求があります。詳しくは、庄原市のホームページをご覧ください。
わらべだより 2020年度版
> 2020年春号をダウンロード(PDF)> 2020年夏号をダウンロード(PDF)
> 2020年秋号をダウンロード(PDF)
> 2020年冬号をダウンロード(PDF)